作業療法士学科 夜間部の「作業療法概論」でOSCE(オスキー)実施中!
2014年7月19日
いよいよ9月にはじめての現場実習になる見学実習を控える夜間部2年生ですが、「作業療法概論」の授業の中で実践的な演習を進めています
OSCE(オスキー)とは、患者様役と実習生役に分かれて臨床現場を想定し、実践力がどれぐらいあるかを判定する試験です
作業療法士学科では、OSCE(オスキー)を使って実習の対策をしています。
夜間部2年生は「作業療法とは何かを説明する」、「着替えの動作を観察する」、「車イスでの送迎をする」という3つの事例に対してOSCEを行いました
クラスを3つのグループに分け、3人の先生が患者様役を行います。
先生が患者様役なので、緊張します
でも、実践的な指導を個別に受けられるので、とても勉強になりますね
来週は応用編です
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』