視能訓練士学科3年制 「報告・連絡・相談」確認試験を行いました!
2017年2月9日
1年生は実習に出る前に、実習を想定した「臨床的な能力」を問う様々な試験を受けます
今回は実習先で起こりうるアクシデント等を想定し、きちんと電話で報告・連絡・相談ができるか、という試験を行いました
まず教員から状況を記した用紙を渡され、学生はそれを読み状況を把握します
次に学校に電話をかけている、という状況設定の下報告をしてもらいました
正しい言葉遣いで名乗ることが出来るか、正しい内容の報告が出来るか、端的に分かりやすく話せるか、という点について教員がチェックしました
報告・連絡・相談はただ事実をそのまま話すだけでは伝わりません
状況を整理して重要な点をしっかりと話す必要があり、学校への報告・連絡・相談はもちろん臨床現場でも求められる能力です
試験後は教員がフィードバックを行い、報告で漏れていた点や分かりにくかった点、言葉遣いの誤りなどを伝え、改善点を指導しました
授業でも言葉遣いについては勉強していますが、報告・連絡・相談は想像以上に難しいものです
しっかりと準備をすることが必要だということに全員が気付いてくれたようです
実習までいよいよ残り1週間となりました
頑張れ1年生
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2025年3月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生 「臨地実習報告会」を行いました(^^♪』
-
2025年2月13日
視能訓練士学科3年制 『2年生~コンタクトレンズの実習を行いました!~』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年5月15日
視能訓練士学科3年制 『3年生~臨地実習準備中!!~』
-
2024年12月13日
視能訓練士学科3年制 『1年生 臨地実習の報告会を行いました(^^♪!』
-
2024年10月2日
視能訓練士学科3年制 『臨地実習報告会☆彡』