作業療法士学科 e-ラーニング始まりました!
2017年9月25日
本校では、e-ラーニングの導入が進んでいます
e-ラーニングとは・・・
パソコンやスマートフォンでインターネットなどのネットワークを利用して教育を行うことです
本校では、以前より入学前教育や国家試験対策などでスマートフォンやパソコンを使っての学習を行っていましたが、普段の授業でもe-ラーニングの導入が始まりました
今回は昼間部2年生の「国家試験演習」の授業の様子を紹介します
まずは講義を聴き、ノートをとります
ここまでは通常の授業と変わりありません
しっかりと先生の話を聞いていても、本当に理解ができているのか、また国家試験の問題を解く力がついているのかは分かりません
そこで、自分の理解度を確認し、分からない部分を明確にするためにe-ラーニングを使用します
e-ラーニングを使用している様子です
教員がスマートフォンを使用して、問題を出題します
学生は自分のスマートフォンを使用して、問題を解いていきます
間違って覚えていたところや、しっかりと理解できていなかったところが授業中に確認できるため、その場で見直し・覚え直しをすることができます
「分からない所があるけれど、手を挙げて質問しにくい・・・。」という学生ために、チャット機能もついています
匿名で質問することもできるため、何か分からないことをつぶやくと教員やクラスメイトが返信し、その場で教える・教わる事も可能です
その他、スマートフォンで理解度を確認しながら授業を進めたり、動画を見てより理解を深めたりと、IT技術を活用した授業がどんどん増えています
本校では、今後も学生の皆さんへより良い環境を提供し、学習をサポートしていきます
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆