作業療法士学科 チーム医療論⑥
2018年6月5日
将来のチーム医療実践に向けて多職種連携を学ぶチーム医療論
今回は看護師の先生に来ていただきました
看護の原点は、3万年前のネアンデルタール人の看護概念まで遡るそうです
ずっと人類に寄り添っているお仕事なんですね
その人の持つ力を引き出す仕事です、と先生がおっしゃっていたのが印象的です
清拭に拒否が見られる患児との関係を工夫したり、腰椎にガンをお持ちの患者さんが座って食事が取れるように働きかけたり、看護実践を教えていただきました
最後は看護師の国家試験問題に挑戦です
こちらは、授業を受けた学生さんの感想です
●作業療法も生活とすごく関わっているので、看護師と作業療法士が密接に協力していくこともすごく大切になってくると思いました。
●看護師の一日や、なぜ看護師という仕事ができたかを聞いて、今まで以上に看護師ってすごいな、患者様に寄り添って白衣の天使といわれるんだなということを学んだ授業でした。
次回のチーム医療論の授業報告もお楽しみに
あわせて読まれている記事