言語聴覚士学科「脳性まひ特別講義(AAC)」を紹介します☆
2013年6月28日
2013年6月27日(木)、脳性まひの授業の中で、AAC(拡大代替コミュニケーション)の特別講義を
行いました
何が、「特別」かと言いますと・・・
福祉機器全般を取り扱っている会社‘パシフィックサプライ’の方を講師としてお招きしました。
様々なコミュニケーションを支援する機器(「コミュニケーションエイド」)をご紹介いただき、
学生は実際にそれを見て、触って、操作して・・・と普段以上に楽しく?!学ぶことができました
コミュニケーションエイドを使って、人と人がキャッチボールのようにコミュニケーションが出来るようになれば、楽しいだろうな と想像しつつ・・
コミュニケーションエイドを使うこと自体が目的にならないように、言語聴覚士としての「コミュニケーション」の腕を磨いていくきっかけの授業になっていれば、それが「特別」かな・・・
(最後は教員のつぶやきです )
あわせて読まれている記事
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月7日
【入学予定者の皆様へ】「プレガク(学科別)」が始まります☆彡