作業療法士学科「夜間部2年生 OSCE」を始めました!!
2013年7月3日
いよいよ夜間部2年生も夏の見学実習に向けて本格的な準備が始まりました。
OSCE(オスキー)の開始です
OSCE(オスキー)とは
実践的な実技試験のことです。患者役と学生役に分かれて、臨床場面を模した試験を行います。
作業療法士学科では、OSCE(オスキー)を学生の実践的な学習の場として利用しています。
今回のOSCEは、クラスを3グループに分け、3つブースを回っていく形式で行いました。
各ブースには模擬患者が待っています。
模擬患者は臨床経験豊富な教員が行いますので、臨場感は抜群
Aブースは患者さんとコミュニケーションをとるブースです。
ただ話をするだけですが、患者さんの状況を踏まえて振舞うことは案外難しいものです。
Bブースは患者さんの着替えの観察です。作業療法士は日常生活の専門家です。
服の着替えを観察して、どこに問題があるかを分析していきます
Cブースは、車椅子への乗り移りの見守りと車椅子での送迎です。
患者さんの乗り移りを見守り、どこに問題があるかを分析していきます。
どれもとても実践的な勉強ですね。みんな真剣にメモをとり、質疑応答も活発です
仕事もあって大変ですが、がんばれ夜間部2年生 :D
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』