視能訓練士学科3年制 視能検査学総合実習Ⅰ②
2020年6月26日
2年生の授業紹介「視能検査学総合実習Ⅰ」Part2♪
前回ご紹介した授業の続きです
→前回の記事はこちら https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/48736
前回は、患者様の主訴から疾患の予想をしました
今回は、予想した疾患からどんな検査が必要か、またその検査をしたらどんな結果が出るかについてのトレーニングです
全員登校が始まり、グループ学習にもさらに熱が入ります
飛沫感染予防のため、マスクだけではなくフェイスシールドを着用して、ディスカッションをしました
グループで出た意見をまとめ、教員に報告し、教員からアドバイスをもらいます
OKが出たグループからは拍手が起こっていました☆
しかし、ここからが大事です
次回は、検査結果のデータから、患者様の日常生活にどのようなサポートをしていけば良いかを考えます
視能訓練士として患者様に最良の医療を提供できるよう、引き続き頑張りましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年7月29日
視能訓練士学科3年制 『1年生の学内実習が始まっています(^^♪』
-
2024年5月15日
視能訓練士学科3年制 『3年生~臨地実習準備中!!~』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』