視能訓練士学科3年制 視能検査学実習Ⅰ
2020年6月30日
2年生の学内実習が本格的に始まりました
視能検査学実習Ⅰでは、主に視野検査の実習をしています
視野とは、片目で1点をじっと見つめた状態でどのくらいの範囲が見えているか、見える範囲のことです
3年制課程では、1年次に教員が教える視野検査で基礎を学びます
2年生では、眼科で毎日患者様と向き合っておられる現場の視能訓練士の方に講師をお招きして、基礎から応用までを学び、臨床に即した検査技術を実践的に学びます
より正確に、よりスピーディーに検査できるよう、今後も頑張って実習しましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』