言語聴覚士学科 症例検討報告練習会①
2020年8月22日
言語聴覚士学科では、学内実習施設「ことばの相談室」を、新型コロナウイルスの影響で前期中の開室は見送らせていただきました
例年の今頃であれば、学生達は利用者の方への最後の訓練をし、涙で玄関まで見送り、寂しさと感謝の入り混じるシーンが見られるのですが…残念です
その代替として、本年度は模擬患者を想定し、検査結果から訓練の立案をする練習を時間をかけて行いました
まずは、普段使い慣れていない検査の復習から
「こんなに検査項目があったっけ!?」と1つ1つの検査の内容をじっくり確認しているペアや、実際に検査を教示し取り組むことで、検査の目的や何を評価することが出来るのかを把握してるところもありました
検査内容をしっかりと押さえた上で、いよいよ模擬症例の検討開始
検討会は、ブループに分かれて検査結果を読み解いていきました
分からないところはネットで調べたり、グループで分担をし、それぞれの見解をまとめていましたよ
グループごとに総合的解釈と指導方針の立案を考え、次回発表をします
どんな指導法を考えてくれるのか、楽しみです
あわせて読まれている記事
-
2025年3月13日
言語聴覚士学科 『1年生 実習に向けて実技試験を実施(^^♪』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年11月1日
言語聴覚士学科 『1年生言語学のグループワーク☆彡』
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」