ブログ

作業療法士学科 授業風景~作業療法評価学実習Vol.2 OSCE2部 上田法篇~

2020年10月25日

<夜間部3年生>

この日は、2部OSCE【 上田法 】の評価についてです

上田法は、脳卒中の患者さんの麻痺の程度を評価します


実技は、患者さん・学生・指導者の役に分かれて実施し、お互いに良いところ・悪いところをフィードバックしながら練習します


教員が設定した模擬患者さんを、学生が演じながら練習を進めます

実際に動きながらすることで、麻痺の状態や動きの理解を深めることができます


指の動きの評価中

患者さん役は、指示通りの動きが出来ないことがあるので、そこに気づけるかもポイントです

指示通りに動いてもらえなかった時の対応は大丈夫でしたか?


下肢の動きの評価中『膝を伸ばすことはできますか?』


下肢の動きの評価中『膝を伸ばしたまま、足をあげられますか?』


※実習後は、机や椅子の消毒を行っています。


体調に気を付けて、引き続き頑張りましょう

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は