作業療法士学科 見学実習プレセミナー ~リスクマネジメント篇~
2021年3月10日
作業療法士学科 昼間部1年生の授業紹介
この日は、見学実習プレセミナーにて、作業療法士に必要なリスクマネジメントについての授業を行いました
教員が参加している研究会『臨床家・教育者のための生活リスク・コミュニケーション研究会』で開発されたTP-KYT(Time Pressure – Kiken Yochi Training)効果測定システムを使用しての授業です
今までに、日本作業療法学会で教員が複数回発表しています
日々の生活の中でのリスクやリハビリテーション場面のリスクを皆で考え、他人が危ないと感じるポイントを話し合い、リスク感性を磨きます
TP-KYT効果判定システム実施中
TP-KYT(Time Pressure – Kiken Yochi Training)効果測定システムとは
リハビリテーション場面のイラストから10秒間で危ない場面をチェックし、チェックしたところについてなぜ危険だと感じたのか、その理由を記載欄に出来るだけ具体的に記載すること。
本校では、日々 様々な知識や技術を修得していきます
あわせて読まれている記事
-
2024年9月9日
作業療法士学科 『見学実習セミナー☆彡』
-
2024年8月9日
作業療法士学科 『実習前セミナーを実施しました☆彡』
-
2024年7月22日
作業療法士学科 『スペシャリスト研修報告☆彡』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月16日
作業療法士学科 『バリアフリー展見学報告会(^^♪』
-
2024年11月27日
作業療法士学科 『就職内定者報告(^^♪』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』