視能訓練士学科3年制 職種紹介☆仕事内容編②
2021年4月22日
『視能訓練士』の仕事内容について紹介するシリーズ2つ目です
1つ目の記事はこちら
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/51097
前回は、眼科のおなじみの検査についてご紹介しましたが、今回はその他の様々な検査をご紹介します
眼の位置のずれを調べる検査
歪みを感じているかどうかの検査
見える範囲(視野)を調べる検査
眼の中の写真を撮影する検査
この他にも、本当に様々な検査を眼科外来でこなしているのが視能訓練士です
その証拠に、この分厚い検査の本これを使って学生たちは日々勉強していますよ
仕事内容編③に続きます
あわせて読まれている記事
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年11月5日
視能訓練士学科3年制 『イフクフェス準備(^^♪』