言語聴覚士学科 オンライン学内実習~現場編~
2021年6月2日
皆さん、こんにちは
突然ですが質問です
言語聴覚士に求められる「資質・能力」とは何かご存じでしょうか
実は、国家試験に合格すれば終了ではなく、
言語聴覚障害のある方々を支援する上で必要な「資質・能力」があるんです
本校の学生は、入学したばかりの1年生にも、卒業を迎える2年生にも再度、最後の授業でお伝えします
それは、『後進の育成』
言語聴覚士に求められる資質・能力には、たくさんのことが思い浮かぶと思いますが、
中でも学生にいつも大切だと伝えているのは、『後進の育成』です
教員が伝え続けてきたことを、コロナ禍で実習に行けない後輩を思い、
今回臨床授業の依頼を先輩たちは2つ返事で了承してくれました
きっとこの4月に入職した新人言語聴覚士が、「同じように実習に行けずに就職した」という不安を
きちんと理解してくれて、これから就職活動をする2年生を思いやってくれたのだと思います
その気遣いが嬉しいです
そして、最前線の現場から「病院での実際の働き方」などを白衣姿でzoomにて授業をしてくれました
本当にありがとうございました
学生からは、「現場を垣間見ることが出来て大変勉強になったし、参考になりました!」
「次に行けるはずの実習では、余すところなく頑張りたい!」とのコメントがたくさんありました
最後に、阪和第2泉北病院にお勤めの先輩たちとZOOM越しに記念撮影
全員が入りきらなかったのが残念ですが…
改めて、学生の実習にご協力頂いた皆々様、本当にありがとうございました
今期の学生も『後進の育成』の意味をしっかりと感じ取り、受け継いでくれると思います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』