理学療法士学科 授業紹介③『動作学Ⅰ』
2021年6月23日
授業紹介 第3弾
第2弾までの内容はこちらからご覧ください☆
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
今回ご紹介するのは、安丸先生が担当している「動作学Ⅰ」の授業です
(※「動作学Ⅰ」は昼間部1年前期・夜間部1年後期に勉強します)
理学療法士は、人の身体の動作についてのエキスパートでもあり、基本的動作の回復における中心的存在でもあります
『基本的動作』とは、寝返りや起き上がり、立ち上がったり歩いたりといった動作のことで、日常的に行っている動作を指します
1年生で行う「動作学Ⅰ」では、主に基本的動作の中でも「正常動作」を学んでいきます
今回は「歩行動作」について説明します
歩行は、大きく2つの相にわけることができます
足が床に接地している「立脚相」と、足が床から離れている「遊脚相」です
さらに細かくすると、下の図のように8相に分けられます
これらを覚えることが、歩行観察を行う第一歩となります
ただ暗記するだけではなく体を動かしながら覚えてもらうように、実技を取り入れながら授業を行っています
こちらは昨年度の授業の様子です
ペアになったりとお互い協力して授業を行っていますよ
「動作学」という名前のとおり、実際に体を動かしながら楽しく学んでいきましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年8月21日
『全学科合同プレガク実施!!』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年10月4日
理学療法士学科 『昼間部3年 卒業研究 学科内審査会が行われました☆彡』