理学療法士学科 授業紹介⑦『地域コミュニケーション実習』~検査体験実習~
2021年7月26日
前回までの記事はこちらからご覧ください
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
理学療法士学科では、昼間部2年と夜間部3年に評価実習があります
そこで行う検査測定を、「いきいき100歳体操」に参加されている地域在住高齢者や介護施設の利用者様にご協力頂き、学生の実習前練習として理学療法の検査測定を経験させていただいています
昨年はコロナ禍のため実施できませんでしたが、例年地域で行っている検査体験実習をご紹介します
こちらは、検査体験実習の様子です
まず、学生が検査の説明をして協力の承諾を得ます
次に、学生が説明した通りに動いていただきます
学生の説明が対象の高齢者の方にしっかりと伝わるか、対象者に配慮して丁寧に検査を実施できるかを、評価実習前に体験できます
このような経験をすることで、評価実習がスムーズに進むことにつながりますよ
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』