作業療法士学科 『かぎ針・スプールウィービング実習』
2021年9月6日
作業療法士は、患者様に編み物などの作業をしてもらう機会が多くあります
患者様を寝たきりにさせると筋力の低下や心肺機能の低下などを招きますそのようなとき患者様のなじみのある作業をしてもらい、起き上がるきっかけを作ります
その為に学生にかぎ針をしてもらいました
また、「スプールウィービング」という片手でも編み物ができる器具を使って、作品を作ってもらいました
学生の皆さんは将来、患者様にいろんな作業を導入して、どんどん患者様を元気にしてほしいと思います
★日本で唯一! 災害リハビリテーションが学べる!
★来校型オープンキャンパス実施中!詳細・お申込みはこちら↓
あわせて読まれている記事
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年12月4日
作業療法士学科 『就職内定者報告(^^♪』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース