理学療法士学科 昼間部 コース紹介④『ソーシャルイノベーションコース』
2022年6月3日
2023年4月から始まる新コースについて、さらに深堀りしていくシリーズ
いよいよ最終回
様々な思いが詰まった新コース「理学療法士+α」で社会的価値を高めて、オンリーワンの理学療法士を目指しましょう
シリーズ最終回にご紹介するのは昼間部の「ソーシャルイノベーションコース」です
このコースは、「時代に合わせて様々な変化を起こすことのできるコースです」
このコースと理学療法との関連性は?
皆さん、2025年から起こる社会の変化を知っていますか?
日本では高齢化社会に突入し、4人に1人が高齢者になります
その為、理学療法(理学療法士)に対するニーズはさらに大きくなっていきます
理学療法は近年、病気やケガをした対象者だけでなく、【病気にならない・ケガをしない】「予防理学療法」の分野が注目されてきています
元気な高齢者の方が今後、介護が必要とならないように、「介護予防」を実践しながら、高齢者の方々と持続可能な社会生活を送れるような支援を目指します
例えば、身体の自由が利きづらくても「オシャレをあきらめない!」なども、理学療法士として高齢者の方と関わる中で大切にしたい価値観なので、アパレルメーカーの方々とも協力して活動する予定です
高齢者の方々がイキイキと暮らせるように、身体の専門家である理学療法士の視野を広げていきましょう
このコースを選択することの社会的価値
上記のように高校生の皆さんが働きだす頃には、高齢化社会はもう始まっています
その時代に適応した視点や考えをもって理学療法を実践することで、現場や社会でのニーズが高まります
学校外の外部キャンパス
高齢者施設
デイサービス・デイケア
公民館
地域コミュニティー施設
地方の学校とも連携し、都会と郊外との違いなども見学に行きたいと思っています
このコースに合う人物像
理学療法士の視点で社会課題を考えたい人
高齢者の暮らしに興味がある人
高齢化社会での自分の価値を高めたい人
高齢者がいきいきと暮らす為の視野を広げたい人
とにかく実践学習で勉強したい人
コース担当教員から一言
このコースは、とにかく現場に出て、自分の目で、身体で、体験を通して学習したいと思います
コミュニケーションが得意な人も、苦手な人も、皆さんの個性を活かせるコースです
一緒に頑張りましょう
【オープンキャンパスのご案内】
☆授業の様子が見れる!平日夜間授業見学会!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000020373.html
☆「理学療法士学科の良いところ全部見せます」6/12(日)・6/25(土)開催!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000040877.html
☆6月のオープンキャンパスは保護者参加型
進路を一緒に考えてほしいから、保護者の交通費を全額補助します
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/index.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年10月4日
『HALLOWEEN OPENCAMPUS THE IFUKU』開催!!