視能訓練士学科 『視能訓練士をご存じですか? お仕事紹介 ~オートレフ編~』
2023年7月29日
みなさんは眼科に行かれたことはあるでしょうか?
ものもらいができた、目がかゆくて受診した、メガネやコンタクトレンズを作成しに行った、という方も多いのではないでしょうか
人が「視覚」から得る「知覚」の割合は何と約8割と言われています
そんな大切な眼を守る職業が国家資格の『視能訓練士』です
今回はその『視能訓練士』の仕事を紹介します
突然ですが、、これは何をする機械でしょうか
眼科受診したことがある方の中には、実際に検査をしたことがある人もいるのではないでしょうか
この機器は『オートレフラクト(ケラト)メータ』と言って、「眼屈折力(遠視・近視・乱視)」がどのくらいあるかを測定します
また、モード変更により「眼のカーブ」も一緒に測定することができます。
そんな『オートレフラクトメータ』の測定時間は十数秒、患者様は中を覗くだけです
中を覗くと遠くに家がありますので(気球が見えるものもあります)力を抜いてボーッと見てくださいね
結果はこのように印字されて出てきます
結果を元に視力検査を行うので、しっかり読み取る力が必要です
眼科外来に来られるほとんどの方に行う検査です
学校の実習練習では、声掛けや姿勢も大切なので患者様に楽に受けてもらえるよう、日々練習しています
「視能訓練士」の「仕事編」はまだまだ続きます
【オープンキャンパスのご案内】
◇毎週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
体験内容が毎週違う!体験したい内容を決めて参加しよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年2月13日
視能訓練士学科3年制 『2年生~コンタクトレンズの実習を行いました!~』
-
2024年9月4日
視能訓練士学科3年制 『アイシティecoプロジェクト活動報告☆彡』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年7月29日
視能訓練士学科3年制 『1年生の学内実習が始まっています(^^♪』
-
2024年7月23日
視能訓練士学科1年制 『集中講義「電気生理」☆彡』
-
2024年5月18日
視能訓練士学科3年制 『視能訓練士学科3年制のコース活動始まりました!』
-
2024年11月5日
視能訓練士学科3年制 『イフクフェス準備(^^♪』