視能訓練士の仕事紹介! 「~ロービジョンケア編~」
2023年8月21日
今回は、「視能訓練士」が行っている業務についてさらに紹介します
「眼疾患」や「外傷」などにより視機能が低下した状態を【ロービジョン(low vision)】と言います
「視能訓練士」の業務は「視機能検査」だけでなく、ロービジョン者の日常生活と学業・仕事への影響を聞き取り、その方に合わせた光学的補助具(拡大鏡や遮光眼鏡等)の選定もします
また、見え方を補う様々な工夫や視覚リハビリテーション施設との連携等のアドバイスも行います
このように見えにくさを様々な方法で補い、【生活の質(Quality of Life)】の改善を支援することを【ロービジョンケア】と言い、乳幼児から成人、高齢者と幅広い年齢層が対象です
視覚補助具にはたくさんの種類があります
文字を大きくする拡大鏡は、患者様の見え方によってどの種類が合うのかを選定します
机に取り付けるものや、ライトが点くものもあります
色の付いたメガネは『遮光眼鏡』です
目の病気によっては、かなりのまぶしさを感じることもありますが、『遮光眼鏡』はまぶしさの原因になる波長の光をカットします
こちらもたくさん種類があるので患者様の症状によって選定が必要です
「視能訓練士」は専門知識に基づいて患者様の見えづらさに寄り添い、【生活の質(Quality of Life)】の改善を日々目指しています
【オープンキャンパスのご案内】
8/10(木)~8/24(木)第3回適性AO入試エントリー受付中!
◇毎週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
体験内容が毎週違う!体験したい内容を決めて参加しよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年2月7日
視能訓練士学科3年制 『カラーユニバーサルデザインの授業☆彡』
-
2025年2月13日
視能訓練士学科3年制 『2年生~コンタクトレンズの実習を行いました!~』
-
2024年9月12日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告①』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年8月19日
視能訓練士学科1年制 『学外研修☆彡』
-
2024年7月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生の授業紹介☆彡」
-
2024年5月29日
視能訓練士学科1年制 『授業紹介 ~視覚障害総論~』
-
2024年11月8日
視能訓練士学科1年制 『特別講義☆彡~眼鏡について知りましょう~』