視能訓練士学科1年制 『特別講義☆彡~眼鏡について知りましょう~』
2024年11月8日
「眼鏡について知りましょう」というテーマで、【名古屋眼鏡株式会社】様にご講義いただきました
視能訓練士の役割には眼鏡の度数を合わせるという業務があります
単に視力検査をしてそのままの度数でよいわけではなく、患者様が眼鏡をどのように使用するのか、用途を聞きとり、相談しながら度数を決めていきます
又、眼鏡としてレンズ度数が入ってからでもフレームの大きさやレンズの種類によって見え方が悪かったり、歪んだ見え方でしんどくなったりと使用できない事もあります
この授業ではレンズの構造や質、フレームについても幅広く眼鏡の特性を知る機会となりました
又、新生児から小児までに対応した色々な大きさ、子供の好む色柄のフレームに重さや素材等に配慮をされている眼鏡の説明をしていただき実際に触らせていただきました
特に弱視や斜視の治療で子供が掛ける眼鏡は、正しいレンズの位置で見る必要があります
子供は、サイズに合った良い掛け心地でないとかけてくれません
実際に触らせていただき、顔の形や鼻の高さ、眼鏡がずれないように色々なパーツを組み替えたり、ねじったり曲げて素材の質感や丈夫さを実感しました分解するのはちょっと楽しそうでした
今回の講義を受けたことで色々情報や知識を持って眼鏡合わせをすることの大切さを学びましたね
頑張れ23期生
【オープンキャンパスのご案内】
2025年4月入学生の募集は終了致しました
オープンキャンパス開催中!
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します