医療総合学科 『キャリア教育授業④』
2023年11月22日
イフクでは、全学科共通で1年生後期にキャリア教育を行っています
卒業生に来校頂き、ご自分の経験やアドバイスなどをお話しいただきました
今回ご紹介する卒業生は、医療総合学科1期生、M.Sさんです
Mさんは、在学中に「医科医療事務技能認定試験」「医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)」に合格され、【社会医療法人 寿会 富永病院】で医療事務として勤務されています
医療事務を目指した理由、現在の仕事内容をお話ししてくださりました
医療事務を目指した理由は2つあります
つ目は、年齢にかかわらず苦手意識のある医療機関には不安や嫌悪感をもっている人が多い為、事務員の対応一つで不安を和らげられることにやりがいを感じられると思ったからです
つ目は、自分の短所や長所を活かせる仕事だと思ったからです
長所:高いコミュニケーション能力
短所:心配性
【心配性】は言い換えれば慎重に物事を考えることなので、いち早く患者さまの不安に気づき、【高いコミュニケーション能力】で患者さまに積極的に声をかけられることを「医療事務」として活かすことができると思いました。
富永病院は脳神経外科が特に有名で、富永病院の医師が開発した術式などがあり、高度で専門的な技術を求めて海外から来られる患者様も多く、通訳のできる看護師や事務の方も多く活躍されています
医事課の医療事務の業務は多岐に渡り、受付業務では主に3つに分かれています
初診受付では、症状を聞いて診療科を振り分けたり、カルテを作る上で必要な情報を聞いたり、問診を記入してもらったりなどが役割です
再診受付では、予約・予約外の受付をし、検査、診察への案内や登録されている保険の確認などをします
総合受付は初再診以外の受付で、入院の手続き、書類の申し込み、自費から保険の精算などがあります
他にも、たくさんの業務があり、まだ1年目のため日々勉強しながら業務を行っています
医療事務は、患者様と直接話す機会が特に多い仕事です
治療が終わった患者様から「ありがとう」「助かったよ」「また来年ね」など、気さくに話しかけてくれる方や様々な言葉をかけていただけると、とても嬉しいです
まだ担当していない業務もあり、まだまだ覚えなければならない事も多くありますが、様々な業務を担当することで医療に対する知識が深まっていく実感があることもやりがいの一つだと思います
「医療事務」は信念や、やりがいを持って働ける素敵な仕事です
先輩のように毎日やりがいを感じながら仕事ができるように卒業までしっかり頑張っていきましょう
【オープンキャンパスのご案内】
2024年4月入学をお考えの方必見!適性AO入試追加実施決定!
◇隔週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
オープンキャンパスの参加して適性AOエントリー資格をGETしよう
体験メニューの詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
高校1.2年生の皆さんも注目
12月のクリスマス特別オープンキャンパスの実施が決定しました
12/17(日)・23(土)・24(日)はイフクに集合
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000033758.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します