言語聴覚士学科 「2年生 授業風景①小児編」
2024年4月23日
2年生の「言語発達障害(脳性麻痺)」の授業で、作業療法士学科の鎌田学科長より運動発達について講義いただきました
運動学用語「内転」「外転」「屈曲」「伸展」「回内」「回外」「内旋」「外旋」などなど、リハビリ内で耳にするであろう用語を教えて頂きました
学生達は、先生の説明後に、自身の体を使って実践
先生から教えて頂く度に感嘆の声をあげて納得していく様子は面白かったです
運動発達では、学生のみならず、鎌田先生も体全身を使った実践を交えてご紹介頂きました
次は教室を変えて、実践
先生の説明の度にやはり感嘆の声がこだましていました
脳幹レベルの反射を学生が演じてくれている様子です
最後に、飛行機のようなポーズ「エアプレイン」を実践
「エアプレイン」は、生後6ヵ月頃のこどもが、うつぶせで、背筋、胸筋、腹筋を使い、床から手足を離してバランスをとる飛行機のような姿勢です
7カ月頃にはだんだんと見られなくなるのですが、学生達は赤ちゃんに戻り、全力で頑張りました
お疲れさまでした
【オープンキャンパスのご案内】
2025年4月入学にむけた適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
GWもイフクに集合!
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」