視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
2024年6月27日
1年生は眼の動きに必要な筋肉を学ぶ為に模型を作りました
眼を動かす筋肉は「外眼筋」と呼ばれ6種あります
筋肉が付着する角度も重要なので正確に作りました
最後に眼球が収まっている骨(眼窩)に見立てたテニスラケットに装着して完成
「庭球部」じゃなくて「眼球部」だ
※視能訓練士ジョークです
「外眼筋」について学習することで、眼を動かす検査について学ぶことが出来るのです
一つ一つステップアップして、持続可能な「視能訓練士」を目指そう
模型作成お疲れ様でした
【オープンキャンパスのご案内】
7/6(土)~第2回適性AO入試エントリー受付開始
2025年4月入学にむけた第2回適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
平日個別相談会も開催中! 自分のタイミングでどんどん参加しよう!
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2024年7月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生の授業紹介☆彡」
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月8日
視能訓練士学科3年制 『1年生授業開始!~視器の解剖生理・病理学Ⅰ~』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』