視能訓練士学科3年制 『2年生 ~高次脳機能障害学~』
2025年1月15日
事故や病気によって、脳が損傷されると様々な症状を生じます
この授業では、「高次脳機能障害」の病態や特徴的な症状を理解し、対象者とどのように接するのかについて学びます
授業を理解するためには、まず脳の構造をしっかり知っておくことが大切です
脳模型を作製しました🧠
完成した脳模型に各部位の名称も記載していきます🖊
皆さんとても上手に作製していました
眼と脳は非常に深い関係があります
作成した脳模型を使って解剖を理解し、疾患と繋げて考えられるように学習していきましょう
【オープンキャンパスのご案内】
【適性AO入試追加実施決定!】
※詳しい日程はコチラから→https://www.ocmw.ac.jp/nyushi/tekisei_ao/
高校1.2年生の皆さん!1月も2月もおいでよIFUKU!
詳細・お申込みはコチラ→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000050267.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2025年2月13日
視能訓練士学科3年制 『2年生~コンタクトレンズの実習を行いました!~』
-
2025年1月30日
視能訓練士学科3年制 『2年生~校章授与式~』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』