言語聴覚士学科 「ことばの相談室」実習でカードを作っています!
2014年6月18日
本校の学内施設「ことばの相談室」では、学生達は直接、担当のお子様を訓練・指導しています。
「評価→目標設定→訓練・指導」と臨床の流れを、まず学内で経験することが出来ます。
「ことばの相談室」実習では、学生が担当のお子様に合った教材を作成したり、様々な工夫を凝らしながら日々奮闘中です
なぜそこまで教材にこだわるのか?その理由は、たった1つの教材であっても、訓練の流れが変わってしまうからです
昨年の9月からの実習を通して、学生達はそのポイントをよーく学んでいます。
実習をして経験しているからこその学習です
作成中は担当のお子さんの顔を思い出しながら、そして学生自身もイメージトレーニングをしながら教材の準備をしています
先日が誕生日だったお子様の為に、手作りバースデーカードを作成してくれました
お子様の好きなキャラクターを集めたそうです(笑)
訓練教材ではありませんが、貰った時の喜んでくれる顔を期待しながら、また、カードを話のネタにしてコミュニケーションが広がれば嬉しいですね
あわせて読まれている記事
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」