言語聴覚士学科 1年生の検査練習(SLTA:標準失語症検査)
2015年2月9日
1年生は後期試験が終了してからグループに分かれ、「SLTA(標準失語症検査)」の練習をしています
検査補講もありますが、事前に学生同士でロールプレイをして補講に望んでいるようです。偉いですね~
「マニュアルを見なくても出来るようになる!」というくらい練習を重ねることで、本番も落ち着いて取り組むことができます
マニュアル通りに検査を実施できることはもちろんですが、ロールプレイでは患者様役も体験できるので、検査を受ける側の気持ちも学べているのです
グループでコツコツと練習する1年生はチームワークが良く、本当によく頑張っていて輝かしいです!
この調子でOSCE(オスキー:客観的臨床能力試験)も乗り切ってくれると期待していますよ
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月13日
言語聴覚士学科 『1年生 実習に向けて実技試験を実施(^^♪』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年11月1日
言語聴覚士学科 『1年生言語学のグループワーク☆彡』