作業療法士学科 「ゼミ」の様子を紹介します!【昼間部】vol.11
2015年6月29日
今週もやってきました ゼミの時間です
トップバッターは椿原ゼミ
車椅子体験で、学校の周辺をぐるっと周りました
扉の枠など、少しの段差にも気をつけないといけないことが実感できますね
奥田ゼミは、骨の勉強です
こちらも実際に骨模型を触りながら、勉強をしています
色々な感覚を使いながら覚えていくのも、大切な勉強法ですね
加藤ゼミでは、CAT(標準注意検査法)の体験をしました
実際に使われている検査をじっくり体験できる機会は以外に少ないんです
事故や病気で脳を損傷した結果起こる認知機能の障がいを「高次脳機能障害」と呼びます。
その検査の一つが今回体験をした「CAT(標準注意検査法)」です。
「やりたいことをじっくり体験できる 」ゼミの良いところがたくさん見られた日となりました
次回のゼミブログもお楽しみに
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年1月14日
作業療法士学科 『新年も実技授業から始まります☆彡』
-
2024年8月9日
作業療法士学科 『実習前セミナーを実施しました☆彡』
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年6月2日
作業療法士学科 『自主的な学びを応援☆彡』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース