言語聴覚士学科 検査演習を行いました!
2017年5月17日
1年生が真新しい白衣に着替え、検査演習を行いました
後期から始まる「ことばの相談室実習」で「こども」に対して検査を行う機会があります
そのため、まだ入学して1ヶ月半ですが、授業の中で検査演習を行い、検査の内容や実施方法を実際の検査道具を使って学んでいきます
「こどもに実施する検査」と一言で言っても「ことばの検査」や「発達検査」、「視知覚検査」、「知能検査」などたくさんあります
検査のマニュアルを読みながら検査道具に触れ、ペアになってお互いに実施しました
内容を理解するのに学生たちは悪戦苦闘していました
中にはもっと勉強したいと、検査道具の貸出を依頼する学生もいました
後期の「ことばの相談室実習」が始まるころには、お子様に対してスムーズに検査が実施できるよう頑張りましょう
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」