言語聴覚士学科 失語症当事者の方と対話会を実施しました!
2017年7月16日
1年生は入学してから「失語症」について講義で学んでいます
失語症とは・・・脳血管障がいなどの後遺症によって「話す」、「聞く」、「読む」、「書く」といった「言語」が今までのようにうまく使用できなくなること。
本校では毎年失語症当事者の方を学校にお招きし、グループに分かれて対話会を開催しています
絵を描くことが好きな方や古銭を集めている方、楽器を弾くことが好きな方など趣味が多彩で、好きなことについての話を一生懸命してくれました
その時のまぶしい笑顔がとても印象的でした
学生達も楽しい対話会になるようにと色々と準備をしてきました
今回の対話会でコミュニケーションの楽しさを再認識し、毎日当たり前のように使っている「ことば」について深く考える機会になりました
そして何よりも「失語症を持つ人」と関わる経験をさせていただき、「知識」はもちろん多くのことを学ぶことができました
これからも多くのことを学びながら、言語聴覚士という夢に向かって頑張りましょう
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』