視能訓練士学科3年制 解剖学実習の授業で手洗いについて学びました!
2018年10月9日
講師の先生は臨床検査技師という資格をもっておられ、感染や感染対策についてとても詳しい先生です
今回は、医療従事者にとって非常に重要な手指洗浄と消毒について教えて頂きました
まずはいつもしている手洗いでどれくらい手に菌が残っているか実験を行いました
ブラックライトを当てると汚れている部分が白っぽく浮かび上がってきます
あちこちで悲鳴が聞こえました
次に、正しい手洗いについて講義を聞き、再度実験です
綺麗になって安堵した声が聞こえてきました
今日から正しい手洗いを実践して、感染しない・させない視能訓練士になりましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年3月3日
視能訓練士学科3年制 『医療法人湖崎会 湖崎眼科 院長 湖崎淳先生にご講義いただきました☆彡』
-
2025年2月7日
視能訓練士学科3年制 『カラーユニバーサルデザインの授業☆彡』
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年7月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生の授業紹介☆彡」
-
2024年5月8日
視能訓練士学科3年制 『1年生授業開始!~視器の解剖生理・病理学Ⅰ~』
-
2024年12月13日
視能訓練士学科3年制 『1年生 臨地実習の報告会を行いました(^^♪!』