作業療法士学科 社会貢献ゼミ~学会参加篇Vol.3~ & 卒業生学術紀記Vol.7
2019年7月17日
作業療法士は、日々進歩する医療に置いて行かれないためにも、卒業後も研鑽が必要です
先日、『第39回近畿作業療法学会』が開かれました
学会では、最新の作業療法に関する情報や実践報告・セミナーが行われます
学内の授業とは異なり、実践的な話が聞けて刺激的な1日になります
本校の社会貢献ゼミの学生が参加しました
会えていない学生もいますが、他にもたくさん参加していましたよ!
こちらは、参加した学生の感想です
●初めて参加してみて、難しい話もあり緊張しましたが、とても勉強になりました。
●学会に参加して、日々学ぶ姿勢を忘れずにいようと思いました。
●特に、災害支援事業報告と作業療法体験者の話が印象に残りました。災害支援に関しては、避難所にいる被災者のために環境調整やリハビリテーション支援を行なう作業療法士はとてもかっこよく、自分も災害支援のできる作業療法士になりたいと思いました。また、体験者の声では、障がいを負った方の気持ちを知ることができ、今後のヒントになりました。
卒業生も、スタッフ・参加者として参加していました 卒後も頑張っていますよ
こちらは、発表している卒業生です
たくさんの学びと気づきのある一日でした
あわせて読まれている記事
-
2025年3月4日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース課外活動 尼崎小田高校の皆さんとの連携授業(^^♪』
-
2025年3月12日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース~防災介助士資格取得~』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年11月27日
作業療法士学科 『就職内定者報告(^^♪』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』