言語聴覚士学科 『聴覚検査演習の様子を紹介します☆彡』
2022年1月22日
1年生の後期授業の様子をご紹介します
今回は、聴覚検査実習室にて機械を使った3種類の検査を学びました
標準純音聴力検査
防音室の中に入り、オージオメータという機器の操作方法を練習しました
被験者(患者様役)はヘッドホン(受話器と呼んでいます)をし、【純音】という音が聞こえたらボタンを押し、聞こえなくなるまでの音を測定していきます
最後に、測定したものを聴力図(純音オージオグラム)に出すという一連の流れを実践していました
条件詮索反応聴力検査
乳幼児聴力検査も練習しましたこちらはヘッドホンはありません
左右どちらかのスピーカーから【震音】という音が流れ、同時に音が出た側の窓からおもちゃが点灯して映し出されます
この反応を繰り返し「条件付け」という反応を導いて聴力を測っていきます
学生達は、この原理を体験し「なるほど~」と納得していました
インピーダンスオージオメトリー
ティンパノメトリーで、ティンパノグラムを出し、鼓膜の動きを確認していました
どの学生もA型という正常の波形を見て、ホッとしていました
検査の合間の学生達は、、、講師の先生に質問する学生もいますね
音の伝わり方が不思議でチベットの仏教楽器を鳴らしてみたり、ホースを回して音を出したりと検査以外にも興味津々の学生達でした
★言語聴覚士学科のカリキュラムなど詳しい内容はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/gengo/
☆来校型・平日WEBオープンキャンパス開催中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』