卒業生紹介

とにかくたくさんの利用者様と出会って経験を積んでいきたいです。
そして、いずれは言語発達障がい領域の認定言語聴覚士になりたいです。

言語聴覚士学科

2021年卒業

橿原市子ども総合支援センター

今の仕事を目指した理由を教えて下さい。

子どもに関わるリハビリ職に就きたいと思っていたところ、大学の講義で言語聴覚士を知りました。
自分の好きなことが詰まった職業だと思い目指しました!

大阪医療福祉専門学校に入学を決めた理由を教えてください。

① 先生たちとの距離が近く、気軽に相談ができそうだと思ったからです。
② ことばの相談室実習が魅力的だったからです。

在学中、役立ったサポート(学習面・就職面)があれば教えてください。

【学習面】
・専任の先生方が常に出勤されているので、質問がしやすかったです。
・実習形式の授業が多かったので、知識や技術が身につきやすかったです。

【就職面】
キャリアセンターの先生も希望分野の把握をしてくださっていたので、利用しやすくいつでも相談できました。また、担任の先生だけでなく、学科の先生全員がサポートしてくださったので、たくさんの情報を得ることができました。

卒業後、学校と関わりはありますか?あればどのような関わりか教えてください。

同窓会の研修会に参加して、卒後教育のサポートを活用しています。

入職してから現在までの仕事内容について教えてください。

・未就学児への言語療育(主に4~5歳児)
・外来での言語評価

職場はどのような雰囲気ですか?

アットホームで、他職種との連携がとりやすい職場です。

仕事のやりがいを感じるのはどのような時ですか?

「昨年は一部しか参加できなかった運動会に、今年は全部参加できました!」など、並行通園している地域の幼稚園や保育園での成功体験やエピソードを聞いた時です。

仕事で大変だと思うのはどのような時ですか?

お子様それぞれのニーズや困っている事を評価して、それに合わせた訓練内容を考えることです。
最も基本となる仕事ですが、一番難しく大変です。

再進学に悩んでいる大学生/社会人の方へメッセージをお願いします。

勉強は大変ですが、先生やクラスメイトが支えてくれます。
何より、利用者様やそのご家族の笑顔をたくさん見ることができる素敵な職業です。思い切って一歩を踏み出してみてください!

卒業生紹介

CATEGORY MENUカテゴリーメニュー

もっと詳しく知りたい方は