作業療法士学科 夜間部の「評価学」の授業です!
2014年5月26日
作業療法士学科夜間部の「評価学」の授業を紹介します
今回は「COPM」という検査の授業です
「COPM」とは、患者様の希望を聞くための面談型の検査法です
患者様がどんな想いなのかを聞き出し、リハビリに反映させていくことは大切なことです。
「COPM」は患者様の想いをうまく引き出すことができるツールです。
ですが、実際にやってみると案外難しいものです :?
学生は2人1組に分かれて、熱心に演習を重ねていました
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』