言語聴覚士学科 「ことばの相談室実習」のあと・・・
2014年5月27日
本校の学内施設「ことばの相談室」では、言語聴覚士学科の学生達が担当のお子様を直接訓練・指導しています。
評価、目標設定、訓練・指導という臨床の流れを、学内で経験することが出来ます。
ことばの相談室実習においては、事前の計画、準備、実施はさることながら、実習の後が大切です
そう!「やりっぱなしではない」ということなんです
実習後はデイリーという記録から、担当教員にフィードバックを貰います。
学生はちょっと緊張?!
フィードバックは、決してダメだしではありません!!
学生だけでは見落としているポイントを経験のある教員目線からアドバイスを聞くことができるのです
そのため、フィードバック中の学生からは、「へ~」とか「おーーー」という感嘆の声がよく漏れます(笑)
ことばの相談室実習を通して、色々な意味で私たち言語聴覚士にとって「コミュニケーションとは何か?」ということを学んで欲しいなぁと思います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月13日
言語聴覚士学科 『1年生 実習に向けて実技試験を実施(^^♪』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」