ブログ

視能訓練士学科3年制 「視覚生理学Ⅰ」の授業です!

2014年5月26日

視能訓練士学科1年生の「視覚生理学Ⅰ」の授業の様子を紹介します :sign02:

「色覚検査」について学んでいます。
色は、光の波長の長さによって変わります。
その波長の差を識別する感覚を「色覚」といいます。
「色覚」は病気や遺伝子の影響でおかしくなることがあり、それを検査する方法はたくさんあります。

検査実習の前に「色覚」や「色覚検査」について学び、それぞれの検査方法をまとめるレポート課題に取り組みました :pencil:

学生の書いたレポートです。
しっかり調べた上に気合の入ったイラストもついています :wink:

実際の検査表です。
イラストの完成度の高さに学生の熱意と努力がうかがえます。
このレポートがあれば、どの検査も完璧ですね :shine:

検査の方法や距離など、今日はこのレポートをもとに検査方法や説明の仕方を実習を通して学びました。

また検査を行うだけではなく、患者様役をすることで、検査を受けながら体験して覚えていきます :run:

検査ができたら、結果を記録します。
検査結果の記入方法も検査ごとに違いがあります :flair:

専門的なことが増えて覚えることが多くなってきましたが、自分がなりたいと思った視能訓練士の仕事を学んでいる学生の目は光り輝いています。
この調子で頑張りましょう :rock:

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は