作業療法士学科 夜間部の「作業療法士概論」の授業でOSCE(オスキー)実施中!vol.2
2014年7月24日
作業療法士学科夜間部では先週から「作業療法概論」の授業でOSCE(オスキー)を実施しています
先週は「作業療法とは何かを説明する」、「着替えの動作を観察する」、「車イスでの送迎をする」という3つの事例に対してOSCEを行いました
先週に引き続き、「作業療法概論」では見学実習に向けた授業を実施中です。
今回は、前回の応用編です。
先生が患者様役をするのでとても緊張しますが、小グループで指導を受けることができるのでとても勉強になりますね
このブースは、食事場面の観察です
前回は着替えの観察でしたが、作業療法士は生活の動作を訓練する専門家。
様々な場面を観察できる力を養います
このブースは、イスから車イスへの乗り移りと車イスでの送迎です。
このブースでは、リスク(危険)について考えます
もし患者様にふらつきが見られたらどうしたらいいか・・・。
臨床場面ではたくさんのリスクが潜んでいます
このブースは、失語症(話すこと、聞くことに困難を感じる障がい)をもった患者様との関わり方を学びます。
様々な症状を持った患者様とどのように関わっていけばいいか、みんなでディスカッションを重ねます
患者様との関わりは一様ではありません。
患者様の状況、容態にあわせて、関わり方を考えることも作業療法士として重要なことです
見学実習に向けて、事例を通じて様々な経験を重ねてきました。
8月中旬には見学実習に向けてのOSCEがあります
練習を重ねて、OSCE、見学実習に取り組んでいきましょう
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』