理学療法士学科「海外研修速報」第2日目★
2012年4月19日
理学療法士学科のアメリカ研修2日目の様子が届きました
本日の研修もロマリンダユニバーシティで行われました。
本日の内容は、「アメリカの理学療法の歴史・現在・未来」「在宅理学療法」「ALS、パーキンソン病の治療方法」で、午前中は座学を中心に行い、午後は実技を含めた講義となりました。
午前中の講義はアメリカでどのように理学療法が発展したか、また現在に至るまでの歴史と今後の教育体制に及ぶ内容でした
第2講義では日本では在宅理学療法と呼ばれる「Home Health Physical Therapy」の概略と実技でドアの間口などの計測を行いました。
☆午前中は座学の授業に加え、在宅評価の1つとしてドアの幅を測ったり、椅子の高さ、階段の高さ、車椅子の幅などを測ったりしました☆
午後からは「Clinical techniques for ALS and Parkinson’s patients(ALS、パーキンソン病の治療方法)」の講義とアメリカで最近注目を集めている「BIGTherapy」と呼ばれる運動療法(体操)のデモンストレーションが行われ、学生たちも元気に大きな声を出しながら体操を行いました
☆午後からの講義風景と講師の先生に合わせて実際にBIG Therapyを行う学生たち☆
今日は地元学生たちと触れ合う機会はありませんでしたが、夕食のために立ち寄ったショッピングモールでは短い時間でしたが英語での買い物も楽しんだようでした。
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年6月12日
新入生研修を行いました! ~午後の部~
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』