理学療法士学科 「スポーツセラピーコース」でテーピングの授業
2014年10月23日
理学療法士学科昼間部では1年生の後期に、「スポーツセラピーコース」「ウェルネスコース」「地域リハコース」の3つのコースのうち最も興味のあるコースを選択し、週に一度コース授業を展開しています
これは今年度から始まった取り組みで、このブログでも何度か紹介してきました
今回の「スポーツセラピーコース」のコース授業では、「足首のテーピング」を実習を交えて行いました
スポーツのケガで非常に多いのが、「足首のねんざ」!
一度ねんざをしてしまうと歩き方が不安定になっているので、もう一度足首をひねって悪化してしまいやすいんです
先日、メディカルトレーナー部でテーピング講習を受けた部員がアシスタントとして出席してくれました!
このように、部活とコース活動を連携して行っているのが理学療法士学科のイイトコロなのです
今回のコース授業では、「メディカルトレーナー部」のテーピング講習で部員が一生懸命に撮ってくれた写真を使用したレジュメが配られました
講義を受けた後に実際に自分たちでテーピングの練習です
メディカルトレーナー部の部員が先輩として、1年生にくっつきやすいテープの裁き方をアドバイス
テープの切り方にはコツがあるんですって??
教えて!菊地先生ー
テープがくっついたり、上手く巻けなかったりと、学生たちは苦労をしながら授業に参加していました
このように、理学療法士学科昼間部の「スポーツセラピーコース」では、スポーツトレーナーとして必要な知識や技術、考え方などを学んでいます
今日学んだ「テーピング」はスポーツトレーナーとしての基礎です!
理学療法士の国家試験に出題される内容の勉強はもちろん、現場でより活躍できる理学療法士を目指して「コース授業」に取り組んでいきましょう
スポーツ理学療法〜メディカル・トレーナー部の取り組み〜を動画で公開中!!
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』