言語聴覚士学科 2年生が1年生に勉強のアドバイスを行いました☆ミ
2015年5月13日
ゴールデンウィークが明けて早々、今年も2年生の有志21名もがMyノートを抱きかかえて、放課後の1年生の教室を訪れ「勉強のアドバイス」をしてくれました。
21名の有志の中には1年生へのアドバイスはもちろんですが、クラスメイトのノートを見たいが為に来たという人もいたようです
「すごい・・・。」
あちらこちらから、先輩の勉強ノートを見た感想が聞こえてきました
「先ずはノートを見て下さい。」と頼もしい声掛けから始まっていました。
「配布された資料は教科ごとにきちんと整理していくことが大切!!」と、1枚ずつファイルされたノートに1年生も釘付け
まとめ方のコツをアドバイスすると、1年生もメモを取りながら真剣に聞いていました。
ノート以外にも1年生からの質問に答える2年生
「1年生に去年の自分達と同じ質問をされ、懐かしい気持ちになりました。」と1年を乗り切ることで、自負も出てきましたね。
1年生も先輩の体験談には説得力を感じるのか聞き入っていました。
手書きでびっしり。
ポイントは色使いで見やすく
「あっ、ここ!前の授業でやりました!」と1年生でもすぐに分かるノートは素晴らしいですね
先輩の勉強量はもちろん、努力してきた成果が醸し出されたノートの山々に笑顔の2年生と、1年生は口を開けて感心しているようでした
1年生の皆さん、来年には同じようなノートがきっと作れているはず、いえいえ、作れるのです
言語聴覚士学科は頼もしい先輩にクラスメイト、そしてサポートする教員もいます。
2年生の軌跡は、努力は嘘をつかないことの証明だと思います
「言語聴覚士になる」という思いを必ずここで実現させましょう
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月13日
言語聴覚士学科 『1年生 実習に向けて実技試験を実施(^^♪』
-
2025年2月5日
言語聴覚士学科 「1年生 論文の抄読(^^♪」
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』