言語聴覚士学科 2年生 「マナー・メイク研修」を行いました!
2015年5月11日
新学期が始まってはや1ヶ月が経とうとしています
臨床実習や就職活動を少しずつ意識していく時期です
対人援助職を目指す上では「相手に好印象を与える」ことが重要です。
希望の職場に就職し患者様に接していくためには、コミュニケーションマナーを身につけることが不可欠です
マナー研修では、具体的な立ち居振る舞いの方法や身だしなみ、表情の作り方、言葉遣いなどについてマナーのプロから学びました
表情は?
実際に一人ひとりの姿勢や動作を録画しました。
録画された自分の姿を振り返ってみると、「姿勢が良くないことに初めて気がつきました。」など自分を客観的に観察しての感想がたくさん出ました
人間関係を作っていくには相手に対して敬う気持ちや思いやりの心が不可欠です
その心をマナーで表現すれば相手に信頼感や安心感を与えることができるのではないでしょうか。
就職活動はもちろん、これからの臨床実習にも役立つ研修となりました
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」