作業療法士学科 「ゼミ」の様子を紹介します!【昼間部】vol.7
2015年6月1日
今週もやってきました
ゼミの時間です
トップバッターは加藤ゼミ
BIT(行動性無視検査 日本版)という検査の体験をしました。
BIT(行動性無視検査 日本版)とは…脳を損傷された方に用いる検査です。
実際に検査を体験する事で、注意することなどがよく分かりますね
千賀ゼミではフライングで3年生を送る会をしました
3年生も予期していなかった突然のサプライズにとても嬉しそうです
奥田ゼミはミサンガを作りました
「マクラメ」という方法を使って編んでいきます。
リハビリとしても実際に用いられていますよ
本岡ゼミはバイタルを測る練習をしました
友達同士で確認をしながら練習をしています。
ゼミの時間は様々
みなさんの「勉強したい」を応援しています
来週のゼミブログもお楽しみに
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年1月21日
作業療法士学科 『部活動紹介(^^♪』
-
2025年1月14日
作業療法士学科 『新年も実技授業から始まります☆彡』
-
2024年8月9日
作業療法士学科 『実習前セミナーを実施しました☆彡』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月13日
もうすぐ「避難訓練【火災想定】☆彡」
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース