言語聴覚士学科 ITリテラシーの授業を受けました!
2015年6月1日
全学年が学科長による「ITリテラシー」の授業を受けました
ITリテラシーとは…パソコンや携帯端末などのネットワークを利用する中で、様々な情報やデータを取り扱う為に必要な基本的な知識や能力のことです。
滋慶学園グループではITリテラシー教育に取り組んでいます
言語聴覚士学科の学生達も、知識や技術に加えITを利用する一人の人間としてモラルやマナーについて再認識を促しました。
小冊子をもとに学科長から講義を受けました
クラスの全員がSNSを利用しており、ためになる話を聞けたのではないかと思います
最後に理解度テストも実施されました。
言語聴覚士学科の学生達は皆20歳以上とはいえ、どんなネット犯罪に巻き込まれるかわかりません
この授業を通してITリテラシーの啓発となったのではと思います
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』