言語聴覚士学科 2年生が吸引実習を行いました!
2015年8月25日
臨床実習前の2年生を対象に、特別講義「吸引実習」が行われました
姉妹校である大阪保健福祉専門学校の看護実習室で実施しました
吸引とは・・・気道内・口腔内に溜まっている分泌物を、カテーテルを用いて吸引除去することです
吸引は医療行為のため、従来は医師・看護師のみが行ってきました
平成22年以降、厚生労働省より理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などに対しても痰の吸引をすることが認められています
最近では実際に言語聴覚士が医療現場で吸引を行う機会が増えてきています
それに伴い、大阪医療福祉では授業に「吸引実習」を組み込んでいます
初めは恐る恐る・・・
吸引する場面を見たことはあっても、実際にやってみると思うようには出来ません
練習を重ねることでずいぶんと慣れてきました
実習終了後は、「繰り返し練習をし、現場に出た時に患者様に負担を掛けてしまわないように頑張りたいです 」との感想が上がりました
今回の経験を活かして、臨床実習頑張ってきてくださいね
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』