作業療法士学科 「動作を観察する」授業を行いました!
2016年6月29日
作業療法士学科夜間部3年生の「動作を観察する」授業の様子をします
生活する上で、寝返り・起き上がり・立ち上がりの動作は重要です
今回はそれらの動作を観察し、文章で説明できるよう練習をしました
正常な「寝返り」と、障がいを抱えている患者様の「寝返り」はどのような違いがあるのかを考えます
「起き上がり」の動作では、右側を下にして寝た状態から右肘を立て、座るまで
「立ち上がり」でも同じように観察していきます
このような動作を観察し記述していくことは、今後病院の実習で患者様について観察する上でとても役に立ちます
グループで意見を出し合い、他の人に伝えやすい記述方法を話し合っていきます
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
第2回適性AO入試に向けて、
「適性AO入試説明会」と
「適性AO入試の『課題授業』の中身を全部見せちゃいます!」を7月9日(土)、10日(日)に開催します
適性AO入試について知り、さらに実際に入試の内容を体験できる特別なイベントです
皆さんのご参加をお待ちしています
あわせて読まれている記事