視能訓練士学科3年制活動報告 @長居陸上競技場 ~2016視覚障がい者陸上大会編~
2016年9月8日
9月4日(日)に長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)で開催された「2016視覚障がい者陸上大会」に、視能訓練士学科3年制の学生有志達が大会運営のボランティアスタッフとして参加しました
この「視覚障がい者陸上大会」は大阪市視覚障害者福祉協会様が主催で、長居公園周回コースでブラインドランナーやウォーカーとの伴走、伴歩の練習会を通して交流活動をされている長居わーわーず様の協力のもと開催されています
視覚障がい者と晴眼者が共に協力し合い、交流を深め合う場づくり・機会づくりが目的のこの大会
本日は本校の学生もボランティアスタッフとして参加し、視覚障がいをお持ちのランナーさんとの交流を通して様々なことを学び、そしてこの経験を将来の活動に生かします
開会式を経て、いよいよ競技がスタート
競技種目は、
●50m走(伴走あり・伴走なし・音響走)
●1500m走(伴走あり・伴走なし)
●1500mウォーク(伴走あり・伴走なし)
●3000m走(伴走あり・伴走なし)
●リレー(伴走あり・伴走なし)
●2000mハンデ競争
と、盛りだくさん 8O
晴天のもと、熱いレースが繰り広げられました
今日の担当業務は主に施設館内に設置されたエイドステーションの切り盛り
まずはバナナ等の補給職を食べやすいように細かく切るお仕事、、、
そして給水
各競技を終えるごとに、大勢のブラインドランナーと伴走ランナーがエイドステーションを訪れます
さすがは女子 手際と段取りがグッド
1500m走と3000m走では、距離が長くなるのでコース上に給水ポイントを設置
積極的に学生達から担当を買って出てくれました これまたグッド
ランナーさんのご家族もたくさん応援に来られていました
ん?こちらのランナーさん(?)も給水中 ?
視能訓練士は眼科医療で活躍する専門職です
学生達は今日のようなイベントで多くの視覚障がいをお持ちの方々と触れ合い、普段の学校生活では経験することができない貴重な体験をしたことでしょう
また、物怖じせず積極的に活動の輪に入っていった学生達の姿は本当に立派で逞しく思えました
このような活動や経験は必ず彼女達を成長させる糧になると信じています
最後は記念に長居陸上競技場の400mトラックを一周
気分はウサイン・ボルト選手
今後も視覚障がいをお持ちの方と学生達との活動をブログで紹介していきますので、次回の活動を楽しみにお待ちください
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2024年9月4日
視能訓練士学科3年制 『アイシティecoプロジェクト活動報告☆彡』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年5月18日
視能訓練士学科3年制 『視能訓練士学科3年制のコース活動始まりました!』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月5日
視能訓練士学科3年制 『イフクフェス準備(^^♪』
-
2024年11月29日
視能訓練士学科3年制 『同行援護従事者研修☆彡』