理学療法士学科 「解剖生理学実習」の授業の様子を紹介します!
2016年9月12日
昼間部1年生が「解剖生理学実習」の授業を受けました
今回はスパイロメーターと呼ばれる機器を用いて、呼吸機能の検査をしました
患者様の中には呼吸障がいを持っている方もいるため、呼吸に関するリハビリを学ぶことも必要です
普段は無意識に行っている「呼吸」ですが、実は知られていないことがたくさんあります
喫煙者ではなくても、受動喫煙(非喫煙者がタバコから排出される有害物質にさらされる状態のこと)により、知らず知らずの内に呼吸機能が低下してしまうことも…
検査方法と共にどのような症状があり、そこからどういったことが考えられるかについても学び、知識を蓄えていきましょう
後期の授業が始まり、専門的な科目が少しずつ増えてきました
より臨床に近い授業を受けることで、理学療法士を目指す気持ちも一層強まると思います
この調子で後期の授業も頑張っていきましょう
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』