作業療法士学科 「ゼミ」の様子を紹介します!vol.16
2014年6月17日
作業療法士学科夜間部のゼミの紹介です!!
今回は、ゼミ生の学生さんにブログを書いてもらいました
榊原ゼミではステフ(簡易上肢機能検査)という作業療法の検査法を体験しています
ステフではピンや小球を指先でつまみ、移動させたり穴に刺したりし、その作業にかかったタイムを計ります
また、榊原先生より手指のIDストレッチの指導をしていただきました
「ストレッチをしてから検査を行うと、ストレッチを行う前より検査結果は向上するのか?」を実験しています。
その結果をもとに、それぞれ感想や考察などを話し合っています。
まだ1年生と2年生で行っているゼミですが、内容はかなり本格的です
今後の進展が楽しみです
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』