作業療法士学科「ゼミ」の様子を紹介します!vol.2
2013年5月7日
作業療法士学科のゼミ紹介です!!
今回は、榊原ゼミと本岡ゼミです
榊原ゼミは、2年生・3年生が主体になって「ストレッチ」の実技です。
3人で1組に分かれて行いました。
人の身体に触る前に骨標本で人体の構造について確認します。
1年生には専門的で難しい内容ですが、2年生・3年生が分かりやすく
教えてくれるので安心ですね!!
本岡ゼミは「自助具作り」を行いました。
「自助具」とは、作業療法士が行う重要なアプローチの1つで、障害を持った
患者さんの生活を助ける便利道具です!!自助具があるか、ないかで患者さ
んの生活が大きく変わってきます。
これは「万能カフ」です。自分でスプーンを握ることができない患者さんが、
黄色いバンドにスプーンを差し込んで使います。
完成した「自助具」をゼミの先生に見てもらっています。
よい評価はもらえたかな??
どのゼミも作業療法士になるためにとても大切な内容ですね!
ゼミで様々なことに取り組むことによって、学生さん自身が「学びたい」
「チャレンジしたい」という気持ちを育んでいます
これからもっともっとゼミの個性も出てくるでしょうね。
楽しみです
作業療法士学科【昼間部3年制】について詳しく知りたい方はこちら★
作業療法士学科【夜間部4年制】について詳しく知りたい方はこちら★
オープンキャンパスのお申込はこちら★
あわせて読まれている記事
-
2025年2月25日
作業療法士学科 『国家試験当日を迎えました!!』
-
2025年1月21日
作業療法士学科 『部活動紹介(^^♪』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年12月4日
作業療法士学科 『就職内定者報告(^^♪』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年11月27日
作業療法士学科 『就職内定者報告(^^♪』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』