言語聴覚士学科「読書感想文発表会」を行いました
2011年4月20日
4月8日(金)と15日(金)に読書感想文発表会を実施しました。言語聴覚士学科では、新入生に、入学までに「言語聴覚障害当事者もしくは家族が書いた自伝及び手記を1冊読み、感想を書く」という課題を出しています。
それぞれが、手にした1冊の本について、なぜその本を選んだのか、その本から何を学んだのかなど、色々な思いを発表していきました。発表された本は全部で20冊となりました。同じ本を読んだ学生同士でも、心に響いた文章や内容についての感じ方が異なり、様々な見方や考え方を知る良い機会となりました。そして何よりも、言語聴覚障害当事者や家族の思いの一端を知り、「患者様の理解者の1人となれるような言語聴覚士になりたい!」「地域ケアも考えられる言語聴覚士になりたい!」「患者様の声に、常に耳を傾けていこうと思う」など、「言語聴覚士になる」という決意が再確認できたのではと思います。
最後に学科長より、「Recovery from aphasia Recovery with aphasia Living with aphasia」ということばをいただきました。
入学してからまだ2週間ですが、一つ一つを学びながら、再来年の春には、今回の発表を初心として振り返られることを期待しています。
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月9日
2024年度 国家試験の日程が発表されました!
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」